
愛犬の笑顔と健康を
守りたい飼い主さんへ

だんだん歩けなくなってきたけど・・・
もう年だから仕方ない❓
“歩くことは生きること“
ずっと一緒にお散歩を目指して

わんちゃんのこんな様子が気になりませんか?
- 立ったり座ったりが大変そう
- 座った時に脚を横に投げ出しお姉さん座りになっている
- 段差が登れなくなった、登りたがらない
- 後脚の踏ん張りが効かずフラフラする
- 背中が丸くなってきた
- 歩く時に首を上下に動かす
- 腰を振って歩くようになった
- 歩く時の歩幅が狭くなってきた
- 後脚が交互に動かせず、飛び跳ねる様に歩く
- まだ若いけれど、病気や怪我をしてこれからのケアのことが心配
そのお悩み、筋肉の「コリ」が原因かもしれません
犬の整体が解決のお手伝いを致します‼︎


犬の整体 60分
4,500円
(初回はアセスメントで+30分ほどお時間を頂きます)
①飼い主さんからしっかりとお話を伺った上で、ワンちゃんの動きや姿勢を観察し現状を把握、評価します。
②病気やけが、加齢による筋力低下、体の使い方のクセなどが原因で動かしにくくなってしまった筋肉を解剖学的知識に基づきほぐしていきます。
凝り固まった筋肉や、引き伸ばされて硬く張ってしまった筋肉をほぐすことで体の歪みを整えます。
③施術後はワンちゃんの状態とご家庭でのセルフケアをお伝えします。
④次回施術まで気になることやご質問があれば、ご連絡ください。
(訪問出張費/交通費 別途。詳細はお問い合わせください。
出張対応エリア:麻生区、相模原市、座間市 周辺。その他エリアにつきましてはご相談ください。)
犬の整体 before→after
ゴールデンレトリバーKちゃん12歳
左もも裏の筋肉のコリが強く、股関節の可動域が制限され十分に動かせない状態。歩行時は後ろ脚を外側から回すように歩いていました。前脚もしっかりと出せないのでそれを補うために首と体全体を持ち上げるようにして前脚を振り出していました。
施術後は首と頭が上がり、前脚、後ろ脚ともに可動域が改善しスムーズな歩行となりました。

イタリアングレーハウンドS君12歳
背中が丸くなり、前脚は肘から先を曲げて歩いていました。連動する後ろ脚も伸ばし切れずに可動域が狭くなっていました。
施術後は肩甲骨がしっかり動くようになり、肩関節の可動域が拡がり、連動する股関節の可動域も拡がっています。
お散歩時は駆け足もできるようになりました。

ミックス犬C君 推定8歳
元保護犬のC君、全身がガチガチに強張り、関節の可動域はかなり制限されています。背中もまるく前脚と後脚の位置が近いため立っているのもやっとです。
整体後、前脚、後ろ脚の位置の変化により背中が伸び、かなりバランス良く立てるようになりました。

ラブラドールレトリバーJちゃん13歳
後ろ脚の筋力低下があり、前脚にかかる負担がかなり大きくなっていました。前脚は体重を支えるのに精一杯で大きく一歩を踏み出すことが難しくなっていました。整体後は前脚、後ろ脚の可動域が拡がり、一歩の幅が拡がったことで、歩行スピードも改善しています。


おすわりの姿勢は左脚が横に開いてお姉さん座りになってしまうのが気になっていましたが、整体後はきちんと体の下に脚を折りたたみお座りしています。
よくあるご質問
Q,犬に整体が必要なの?何をするの?
A. 現代社会で人間と暮らすワンちゃんは,人間以上に筋肉がこりやすくそれ故筋力が低下しやすくなっています。犬の整体では病気やけが,加齢による筋力低下が原因で動かしにくくなった筋肉をじっくりほぐしていきます。

Q, 整体って痛いんじゃないの?
リラクゼーション目的のマッサージではありませんので,慣れないと凝った筋肉は少し痛みを感じるかもしれませんが、バキバキ、ボキボキはありません。
そのこの状態に合わせた施術を行いますので、シニアさんでも安心して受けていただけます。

Q,整体をするとどんな効果があるの?
筋肉のコリやハリを改善することで、体の歪みが整い,わんちゃん自身が楽に動けるようになります。
動きやすくなると,活動量が増え代謝が良くなります。更に筋力がアップし関節の可動域が広がる,といった好循循環となります。


犬の鍼灸セラピー
20分
2000円
東洋医学をベースに刺さない鍼やじんわりと心地よい温灸の刺激でワンちゃんの心と体のバランスを整えるセラピーです。
免疫アップやアンチエイジングなどの嬉しい効果も期待できます。
整体と組み合わせて頂くことでより効果的になります。
(訪問出張費/交通費 別途。詳細はお問い合わせください)

温灸について
温灸とはお灸の方法の一つです。
お灸は皮膚に直接モグサを置いて点火しますが、温灸は皮膚から離れたところでモグサを燃やす方法で、輻射熱で心地よい程度の温熱刺激を与えます。
ヨモギの薬効成分と温熱を利用して、血行を促進し、自律神経のバランスを整え、自己免疫力アップが期待できます。

刺さない鍼について
「てい鍼」や「ローラー鍼」を用いて体の表面やツボを刺激します。
皮膚を強くする、新陳代謝をよくする、自律神経を整える、血流をよくすることで冷えや痛みを緩和する、リラックス効果により不安を軽減し安心感を得られる、などの効果が期待できます。
基本の施術の流れ
①カウンセリングにてお悩み、不調、普段の様子をお伺いします。
②全身の流れを整える
全身にローラー鍼をし、呼吸を整え、緊張をほぐします。
③ツボを刺激する
必要なツボや経絡をローラー鍼やてい鍼で軽く接触します。
④温める
主に温灸を使用し、腰を中心に温めます。
⑤施術後の全身の確認
全身と腰の暖かさを確認して終了。
この歳に、腰の暖かさが足りない場合は、追加セラピーを行う。
わんちゃんの幸せのためには飼い主さんの健康が何よりも大切

こんなお悩みありませんか?
- 足が冷える
- むくみが気になる
- 夜ぐっすり眠れない
- 便秘がち
- 肩こり、首こり、腰痛
- なんだか疲れてスッキリしない
- 代謝が落ちて太りやすくなった
- 月経前症候群、月経痛、更年期障害など女性特有のお悩み
そんな方にはリフレクソロジー
足から心身の健康を整えます。
台湾式をベースにした、いた気持ちいい圧で、足裏からふくらはぎを刺激します。
足にはからだの臓器や器官の状態がうつしだされる反射区があります。その反射区をしっかり、じっくりほぐすことで全身の巡りを促し、老廃物をデトックス。心身の不調改善やリラクゼーション作用が得られることが期待できます。
飼い主さんも健やかに、ワンちゃんとの生活をより楽しいものに!
ワンちゃんご同伴で、人のみの施術、お子様、ご家族でご一緒も大歓迎です。
リフレクソロジーで期待できる効果
👣体温をあげる効果
足の裏を揉むことで心臓から押し出された血流が循環しやすくなり、全身ポカポカしてきます。リフレクソロジーを定期的に行うことで平熱をあげ、免疫力の向上、冷え性の改善にもつながります。
👣太りにくくなる効果
リフレクソロジーで結構が良くなり、老廃物が流れやすくなることで新陳代謝がアップします。代謝をあげる反射区を刺激することで、さらに効果が期待できます。
👣足のむくみをとり、ほっそりさせる効果
リフレクソロジーを行うことでリンパの流れや血流がよくなりむくみの改善が期待できます。
👣リラックス効果
足裏の反射区に心地良い刺激刺激を与えることに加え、オールハンドの背術により温もりや安心感が、リラックス効果につながります。
👣ストレスを解消させる効果
足裏への刺激により自律神経が整えられ、心身リフレッシュされやすくなります。
👣姿勢が良くなり体の痛みが軽減する効果
足裏がほぐれてしっかりと足趾が使えるようになると、重心が整い姿勢が良くなります。強張っていた部分や関節の負担の軽減が期待できます。


人のリフレクソロジー(足もみ)
40分 3500円
60分 5000円
〔フットバス付き〕
足から全身スッキリ。足の指がぱ〜っと開いて心も体もぽかぽかに。

お子様・学割リフレクソロジー(30分) 2000円
お子様におすすめの安心施術です。
ご家族ご一緒にご利用ください。

⭐️ご予約は
メニューのスケジュールより、カレンダーで空き時間をご確認のうえご希望の日時をLINEにてお知らせください。
大木 亜紀
セラピスト
犬の整体師
ペット鍼灸セラピスト
動物経絡温灸取扱者
リフレクソロジスト
歳を取っても最後まで
一緒に散歩ができるように
大学で心理学を学び、その後作業療法士として約20年人間のリハビリに従事しました。
病院、デイケア、訪問リハビリなどの経験を経て、多くの方と関わってきました。
子供の頃以来の念願の犬を飼うようになり、すっかり犬の魅力の虜になりました。「犬は過去でも未来でもなく、今を懸命に生きている」といわれますが、まさにその通り。ただただそこにいるだけで愛おしく、そんな犬の姿に日々癒しと活力をもらい、多くのことを教えられていると感じています。
また、朝夕2回の愛犬との散歩は私自身の心と体の健康にとって欠かせない時間となっていますし、何より犬にとって動くこと、歩くことは生きていることそのものだと思います。
歳をとっても最後まで、一緒に散歩が出来るようにしたい。そのためには犬も人も日頃のケアがとても大切だと思います。
そんな思いから、これまでの自分の経験に加え、リフレクソロジーや犬の体について学び、犬と人の健康と幸せのためのサロンを開く事を決意しました。
サロン名は「喜」とかいて「はる」と読みます。
愛犬の名前です。
~犬と人の喜びと幸せのお手伝いができるように~との思いをこめました。
